1.テーマ (下記テーマより希望と抽選により年1回の受講です。)
|
回
|
|
日時・場所
|
テーマ・講師
|
|
第1回
|
|
平成16年7月22日(木)
13:00〜16:00
埼玉県県民活動総合センター
セミナーホール2
定員 200名
|
教育法規「義務教育制度と学校事務職員」
−評価と説明責任−
福利厚生「福利厚生事業説明」
−退職時の手続きについて(財形貯蓄・保険関係)−
(講師)川越市立仙波小学校事務主幹 長澤恒榮 氏
埼玉県教育局管理部福利課担当者
|
|
第2回
|
選択1
|
平成16年8月4日(水)
9:00〜16:00
県内分散3会場
川口西中・熊谷富士見中(1)
川越富士見中 (2)
定員 120名(各40名)
|
一般事務「OA実技講座 1・2 」
実技講座 1 −エクセル入門・初級編−
表計算って何?
エクセルで名簿を作ってみよう!
埼事研HPの実践活用
実技講座 2 −エクセル活用編−
エクセル関数の活用
エクセルデータベース機能の活用
埼事研HPの実践活用
(講師) 県内学校事務職員
|
|
第2回
|
選択2
|
13:00〜16:00
大宮ソニックシティ
4F市民ホール
定員 200名
|
学校財務「学校施設設備の管理について」
−教育環境と学校の施設設備−
(講師)文京区立窪町小学校
課長補佐 川崎 雅和 氏
|
|
第3回
|
|
平成16年8月6日(金)
13:00〜16:00
埼玉県男女共同参画推進センター
With You さいたま
セミナー室
定員 180名
|
一般事務「男女共同参画社会と教育」
−学校における男女共同参画とは−
(講師)埼玉県教育局生涯学習部生涯学習課
主任社会教育主事 五味 厚子 氏
|
2.日 程
|
(半日)
|
|
|
参加者受付
|
13:00〜13:30
|
|
開会式
|
13:30〜13:40
|
|
開会宣言
|
|
|
会長挨拶
|
|
|
日程説明
|
|
|
講師紹介
|
|
|
講義
|
13:40〜14:40
|
|
休憩
|
14:40〜14:50
|
|
講義
|
14:50〜15:50
|
|
質疑応答
|
15:50〜16:00
|
|
(全日)
|
|
|
参加者受付
|
9:00〜 9:30
|
|
開会式
|
9:30〜 9:40
|
|
開会宣言
|
|
|
会長挨拶
|
|
|
日程説明
|
|
|
講師紹介
|
|
|
講義
|
9:40〜10:40
|
|
休憩
|
10:40〜10:50
|
|
講義
|
10:50〜12:00
|
|
昼食休憩
|
12:00〜13:00
|
|
講義
|
13:00〜14:30
|
|
休憩
|
14:30〜14:40
|
|
講義
|
14:40〜15:50
|
|
質疑応答
|
15:50〜16:00
|
3.申込方法
1. 申込方法は、別途申込用紙を使用し申し込んでいただきます。
※ 希望順位を必ず記入してください。希望したテーマが定員を超えた時は抽選といたしますが、抽選にもれた場合には、第2希望以降のテーマを受講することができます。
2. 申込は封書とし、返信用封筒(決定書送付用)に宛名を記入し、切手を必ず貼って同封してください。返信用封筒は一人ずつ用意してください。所定の手続きをとっていない場合は受講できません。尚、電話での問い合わせはご遠慮ください。
3. 申込期限 5月31日(月) 必 着
4. 申 込 先 第1希望の回の担当者へ申し込んでください。
|
テーマ別
|
担当者
|
申込先(学校名等)
|
|
第1回(7/22)
|
吉田 敦司
|
〒361-0066 行田市上池守47(行田市立星宮小学校)
|
|
第2回(8/4)選択1(OA)
|
松村 きぬ
|
〒367-0115 美里町猪俣3019-2(美里町立大沢小学校)
|
|
第2回(8/4)選択2(財務)
|
佐藤 久二
|
〒368-0201 両神村薄2662(両神村立両神小学校)
|
|
第3回(8/6)
|
秋池健一郎
|
〒365-0005 川里町広田3156-5(川里町立広田小学校)
|
5. 決定通知書兼受付票は6月18日(金)に発送する予定です。
4.その他
1. この集会は平成16年4月15日教市第57号にて共催承認済みです。
2. 駐車場は特別には確保されておりません。
3. 研修内容について特に聞きたいことがありましたら、申込用紙と一緒に送付してください。
4. 参加決定後、都合で研修会を欠席される場合は、必ず上記担当者へご連絡ください。